のっぺり

基本的にネタバレに配慮しません。アイドル(ほぼハロプロ)、漫画アニメゲーム、本、ごはんその他の話

飲み会の人数が減ると

新しい変異株のニュースが出たところで、この状況ももしや長続きしないのかと不安になっている。

 

10月から徐々に、友人と飲んだり食事をしたりするようになった。かなり感染者数や陽性率が抑えられているとは言え、フツーに、はまだ怖いというか憚られるので、自然と少人数になる。精々4人。

 

これが中々良い。

 

普段深く話し込むことのなかった人にも突っ込んだ話を聞けたり、自分もそういう話がしやすい。こういう面子で集まるの珍しいね、ということも増え、少人数じゃないといけないからね、ということを言い訳に狭く深い付き合いが出来る。

 

自分は人付き合いが苦手なんだと思ってたけど、こうなってみたら結構楽しかった。人がたくさんいること、より多くの人に伝わるように上滑りする話をしなきゃいけないことが苦手なだけだった。たぶん。人を知るって楽しい。

ただ議論みたいなことはあんまり好きじゃないので、そこまで距離が縮まると気が重くなる。意見がぶつかりそうな時なんかは黙っている。話がそこまで深まるほどの頻度では集まらないのもまた、都合が良いのかもしれない。

 

社会情勢を言い訳にせずとも、適当な頻度と適当な距離を自分で調整できるようになりたい。

まとめ11[映画感想]

映画の感想まとめ。ネタバレ含む。

 

007 カジノ・ロワイヤル(2006)

007シリーズを初めて観た。ダニエル・クレイグ版の4本を観た中では一番好みだった。ポーカーといえばケレン味アンドケレン味なので、ルールが分からないなりに楽しんで観てはいたものの、役の序列が分かっておらず、最後えっこれもう勝てなくね?と思ってしまった。

ジェームズ・ボンドが想像してたより完璧超人じゃなくて、バンバン人殺すし*1、毒入りの酒を飲んだりなど失敗もしていて意外だった。

マッツ・ミケルセンの良さはこの存在感だなぁ〜居るだけで、画面から醸される雰囲気がゴージャスになる。

 

007 慰めの報酬

こんなにしっかり続き物だとは。劇場版コナンのノリで観ていたので驚いた。

マティス、無実の罪だった上にこの死に方は悲惨すぎんか……。ボンドとお互い様みたいな雰囲気出してるのは過去になんかあったのか?そうでなければあまりにも一方的に気の毒。

紐に捕まりながらのアクションのアイデアにはワクワクしたのだが、本作はいかんせんこの場面に限らず、アクションシーンのカットが細切れすぎて何が起こってるのかよくわからない。

ヴェスパーの彼が女に、おそらく全ての女に同じアクセサリーをプレゼントする描写で本当に最低な性格がよく出ていた。

 

007 スカイフォール

OPが毎回オシャレな中で、スカイフォールは画も音楽も特にキマってた。"衰え"がテーマの一つだったけど、ストーリーでは特に目立たず、全体の雰囲気作りに一役買っていたという印象。

シルヴァがMの実の息子っていうオチかなと思ったら違った。

笑えたのは「スコットランドにようこそ!」で、あとはボンドがマロリーにウインクした時、落ちたな……と思いました。

 

007 スペクター

列車の中で「これからどうする?」からいきなりラブシーンに繋がったのがなんだかおかしくてちょっと笑ってしまった。寧ろ「これからどうする?」からじわじわラブシーンになるところこそが観たかったかも。やっぱギリくっつく前みたいなところが一番エロい。アメリカンのホテルでマドレーヌがただ寝てるシーンとか。

自分と寝た女が結構死んでることには気づいてたんだろうか。*2そしてここまでやっちゃうと続きは何すんだろう。マドレーヌが居ながら他の女と寝るのは感情的には許せないが、どうももう1人ボンド・ガールが居るようだ。

そう言えば初めて00シリーズの他の人、009の名前が出てきたが、どんな人なんだろう。完全に世界のピンチだったけど大集合とかしないもんなのか。

 

ジョン・ウィック

殺し屋がこんな一箇所(ホテル)に集まる必要あるのか?とか、ここまで出来る男がなんで小僧一匹取り逃がす?とか、せっかくジョン・ウィックを気絶させるまで持ち込んだのになんでその間に始末しない?とか、

犬が来てから数日で殺されるって言うのはなんかその……演出的にはなんだ?とか、

とにかく色々あるのだが、そういうことを気にする作品ではないんだろうということが分かった。犬が殺された時は流石に胸が痛んだ。何てことを……。

恐らく本来の見どころだろうアクションには特徴があって、要点がマトリックス的というのか、見せるためのアクション感が強かった。

 

ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密

画面の飾り立てた美しさや構図、語りの順序などの演出で盛り上げてくれるところが『オリエント急行殺人事件』を彷彿させた。

単に殺人事件に止まらないストーリーのテーマはアメリカ的で、マルタが移民であることと家族と他人を重ねた描写を通じて社会問題をも浮き彫りにさせていた。*3

クリス・エヴァンスの、ドラ息子だな〜、からの、怪しいけどもしかしていい奴なのか?、からの、やっぱイヤな奴だった〜!っていう演技の塩梅が良かった。

*1:殺しのライセンスを持ってるから、という言い分があんまりピンと来ないのは、殺してはいけない人(尋問対象とか)を殺してしまっているからだと思う。そら上司も怒るわい。

*2:ルチアの命は助けるって話だったが生きてるんだろうか。ろくな死に方しなそうだったが……

*3:日本を含め似た問題を抱える国も多いだろうが、「先祖代々受け継いだこの屋敷〜」みたいなくだりではっきりアメリカを意識していると感じた。そもそもアメリカが舞台の話なので、作中の会話がアメリカの情勢に沿ったものではあったのだろうが。

まとめ1[アニメ感想]

アニメの感想まとめ。重大なネタバレ含む。

 

コードギアスシリーズ

今更ながら、テレビアニメ2作、劇場版の復活のルルーシュを観た。キャラクターデザインを守った作画の安定感がすごい。いつもしっかりあの絵。

ピカレスクとしての魅力は言わずもがな、ケレン味たっぷりで、時代(デスノートが流行っていた頃)も感じられて、ギャグ回を挟みつつも中弛みせず、毎度引きのある濃厚な脚本だった。

ルルーシュを含めた登場人物の、誠実さと浅はかさ、人間臭さから来る綻びが物語の完成度を高めているように感じた。テレビアニメのラスト、あくまでルルーシュのもたらした束の間の平和であることも感じられた。

劇場版の最後は、あんなめちゃくちゃにされておきながらギアスを広めていいのかよと思った。ユーフェミア様が気の毒。

 

アクダマドライブ

かなりダンガンロンパっぽさを感じたけれど、表層だけなぞったような意味ではなくて、表現したいことをするとこうなる、というような似通い方だった。荒唐無稽な設定の中に人間っぽさを入れ込むのが得意技なのかもしれない。

上記は主に脚本の話だけれど、本作では黒沢ともよさんの"一般人が普通に喋ってる"演技が本当に何でもなさそうで、ギラギラのいかにも創作物的な画面で、ふと人の生きている世界であることを感じられる要素だった。

 

Vivy -Fluorite Eye's Song-

絵においても脚本においても物語の見どころが色々散りばめられていたんだと思うのだが、楽しむ要点が掴みにくかった。

 

オッドタクシー

まるでミステリー小説を読んでいるかのような気分になるアニメだった。気分は読書のようではあったけど、アニメの視覚効果を最大限に活かす作りになっていて感動した。アニメは記号や省略の芸術だ。だから登場人物を違和感なく動物として表現できるし、小説に画がないのを逆手に叙述トリックに持ち込むような、アニメならではの意図の隠し方もあった。

どういう人選なのか分からないが、芸人さんの声のぶっきらぼうさも良かった。*1OLMの正確で美しい線もめちゃくちゃハマっていた。またこういうアニメを観たい。

1話の冒頭から、この動物たちってもしかしてと思わせられたのが不思議だった。あの絵のどこにそう感じたかと言えば、地名の表示が影響したかも知れない。

 

ぶらどらぶ

80年代後半〜90年代前半*2のラブコメディ的な作品なのだが、ラブが少なくて物足りなかった。マイ→ミツグの描写はほぼない。ミツグとマイが同性なので、ちょっとやそっとの接近ではドキドキしないのが原因かも知れない。

ラブが少ないとなると当然コメディが多くなるのだが、コメディのノリが古いのか、単に脚本と合わなかったのか、ついていけない箇所も多々あった。

 

Sonny Boy

元々アニメ塗りが好きということもあって、このペタッとした、バケツ塗りが眼前に迫る印象の画面が結構好きだ。

ただ希みたいな女があんまり趣味じゃなくて、最初から最後まであんまり趣味じゃないムーブで入り込めなかった。どこがって説明するのが難しい。なんだろうな、悩みはあっても迷いと悪意がなさすぎる、フラットな愛と希望に溢れた感じが。

逆にラジダニくんにはうっすら影も感じて好きになってしまったので、皆の元を去ってしまった時は悲しかった。再登場した時はだいぶ嬉しかった。

*1:最近座王にハマっていて芸人さんにちょっとだけ詳しくなった。THIS IS 岡下さんの「どんな店員やねん」が好きで、なんだかそのイメージになっているので、本作でのダイアン津田さんの役どころは意外だった。他の方はキャラか声のどっちかから連想されるような役だった。

*2:ちょっと正確か分からない。時代じゃなくて、るーみっくわーるど的なことなのかも。らんま1/2みたいな。

まとめ10[映画感想]

映画の感想まとめ。ネタバレ含む。

 

ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間

ホビット族のサイズ感を出すための撮影をどうやってるのかが気になりすぎて集中できなかった。調べたところ大方遠近法やダブルを使ってなんとかしているらしい。時折違和感もあるものの、ホビット族はあの世界にしっかり馴染んでいた。また、フロド(イライジャ・ウッド)はゲームのキャラクターのような顔立ちで、まるで現実味がなく世界観にハマっていた。

プロットについては起承転結の承が続いて終わったという印象で、一本の映画としてはあまり起伏を感じられなかった。

 

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔

国とか世界がピンチなのに意地張ってる場合じゃねえだろ、という場面が多すぎた。せめて王族は大局のための自分というプライドが高くあってくれ。*1

画が凄いのはなんとなく分かるのだが、CG全盛の今に見てしまうとありがたみが薄れてしまっているのかもしれない。

モノマネしたいキャラクターはゴラム。

 

ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還

MVPサムやんけ。

フロドは指輪を持つのが自分でなければと言ってる割には普通に惑わされてまくっているし、サムが居なかったら即死のシーンが多い……最後サムが幸せそうにしててほっとした。誠実で勇気があってすごい奴だ。

 

キングスマン

スパイお祭り映画。*2スーツの良さを教えてくれる。

エグジー(タロン・エガートン)は元からカッコいいけど、スーツで5割増しになっている。スーツすご。しかし、あの初々しい感じはスパイ映画ではあんまり見ないかもしれない。スパイものでは登場時点で完璧超人のキャラクターが多いから。コリン・ファースがその役だったけど、結構退場が早かった。*3

トレインスポッティング』的なルール無用のイギリスと、如何にもクラシックでスパイ映画に出てきそうなイギリスが両方ある世界観も新鮮だった。

 

THE GUILTY/ギルティ

場面転換ほぼなしで全てを完結させる、挑戦的な作品。電話の向こうの光景を想像せずにはいられない。何も見えない中でなんとか理解しようとして、自然と主人公のアスガーに感情移入してしまう。モチーフからして如何にもミスリードがありそうだが、意識させすぎるわざとらしさもなかった。

最終的に大きなカタルシスを得られる訳ではなく、寧ろ無力さを思い知り暗い気持ちになった。ストーリーには救いもあったけど、鑑賞者を救うための救いではなかったように思う。この、全てがままならないところに本当らしさを感じたし、スッキリさせられなかったからこそ心に残り続けそうな作品だった。

 

ザ・セル

羊たちの沈黙』をキャッチーに、ビジュアルの装飾に凝って作られたような印象。

ジェニファー・ロペスがめちゃくちゃ綺麗で、エキゾチックな衣装とヘアメイクでも美が爆発しているのが見どころ。ジェニファー・ロペスに色んなコスプレをさせたいというのが一つの目的なのかもしれない。

ディーン・ノリスはブレイキング・バッドのハンク以外では初めて見た。ここでも警官。警官顔なのか。

*1:自分がそういう趣味なので、フィクションではそうあってほしいと思います。

*2:マーク・ハミルサミュエル・L・ジャクソンが出てくるのもお祭りだから?作品にスターウォーズ感は全くないけど

*3:コードネーム U.N.C.L.E.』のヘンリー・カヴィルを見た時にも思った。最終的にはジェームズ・ボンドにキャスティングされなかったしダニエル・クレイグはあまりにもハマっているけど、この人のイギリススパイ姿も見てみたいんだよな〜と感じさせる俳優が、どこかでイギリススパイを演じているとちょっと嬉しい。周りが放っておかないか。

格安SIMにしてない

キャリアでスマホを使ってるとすぐ情弱扱いを受けるが、

セキュリティ強度の観点からキャリアメールのアドレスを持っておきたいという人はそんなに多くないのだろうか。

勿論、単純に今まで色んなサービスに登録したメールアドレスを変更するのが面倒ということもある。

ただ、当人のセキュリティ特に意識が高くなくとも、堅めのサービス(銀行とか)ではフリーメールでの登録が不可だったり推奨していなかったりの場合もある。

 

そんな訳で格安SIMに乗り換える予定がない。

 

とは言っても値段には歴然の差があるので悩んでもいたのだが、それも最近解決した。

感染症の流行で、家から出る機会が減ったのだ。家ではPCのために契約した回線のWi-Fiを使うので、使い放題のプランから従量課金制の料金プランに変えたら、かなり安くなった。格安SIMと同等くらいにはなる。

外で通信を必要とするサービスを使うのも最低限にしようと思い、あらかじめダウンロードしておいた電子書籍で暇を潰すようになった。

特に不自由はない。

 

なんのかんの言いつつ、そりゃあできればデータ通信は使い放題でキャリアメールもあるのが一番良い。しかし2021年9月現在、キャリアの格安プランはいずれもキャリアメールが使えないはず。

オプションで別料金でもいいからキャリアメールが使えるようになれば、また検討するかもしれない。キャリアの格安プラン+1000円くらいまでなら考えたい。

まとめ9[映画感想]

映画の感想まとめ。ネタバレ含む。

 

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

お父さんがスネイプ先生をいじめてる回想シーンきっつい。ハリーの中に理想のお父さんがあっただろうだけに心中お察しする。嫌な記憶に踏み入られたスネイプ先生も気の毒。

終盤、「シリウス・ブラックは私の父になってくれたかもしれない男性だ!」というセリフが脳裏を過ったが、お父さんの友達なんだしだいぶ年上だし別に「シリウスが!?お父さん…?!うわぁーッ!」となる話でもなかった。

 

ハリー・ポッターと謎のプリンス

ハリーとロンが喧嘩してるところを見るのはしんどいな。ロンが、大概の人が仕舞い込みがちな感情を表に出すタイプであることが原因になるパターンが多い。しかしそこが彼の長所にも繋がっている。結果的にロンとハーマイオニーの当て馬になっちゃった子は気の毒だった。あとハリーの、クリスマスパーティーにはいい子を誘った、でルーナだったのがよかった。確かにいい子だ。

終盤、ダンブルドアが水を飲むだので悶え苦しむシーンは最初のうちこそ可哀想にも思えたが、よく考えたらとんだ狸ジジイなので途中から急にそうでもなく思えてきた。

 

ハリー・ポッターと死の秘宝Part1

ドビー!!!!

最早魔法ワクワクものではない。

 

ハリー・ポッターと死の秘宝Part2

スネイプ先生は色々複雑な事情があってあの立ち位置なのだということを聞いてはいたが、耐え忍ぶ期間が本当に長い人だった。こういう繊細な感情で動いているキャラクターは他に居なかったと思うので少し新鮮だった。強いて言うならマルフォイ。相対する勢力の間で揺れると必然的にそうなるか。

ハリーが死ななかった理由がよくわからないのだが、本作に限らず、4〜5本目あたりから時間の制約なのか原作に比べて描写が不足していそうな気がするので、元は何かしらの理屈があったのかもしれない。

あと正直に言うとダンブルドアから直接、見事死んでみせよと言われるハリーを見たかった。それはダンブルドアにとって、自身が死ぬよりも大変な仕事なのではないかと思う。

 

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅

クイニーの心が読めるっていう能力があるとゲームバランスが崩れないのかが心配になった。とてもチャーミングなお顔立ちだけど初めて見る役者さんだと思って調べたら、元々は音楽活動をされている方だとか。

エズラ・ミラーはフラッシュしか知らなかったけど、元々持ってる雰囲気からして、こういう陰のある役が似合う演者な気がする。バリーも明るいけどどこか陰があるキャラクターだし。自分への折檻ではなく、他の人の危機に反応すると言うのが、ベタかもしれないけどミスリードとキャラクター描写の両方に活きていた。

 

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生

ダンブルドアはジジイになっての狸ジジイではなく元々こういう奴なんだということが分かった。

グリンデルバルドの主張する、先鋭化の下での寛容さ(魔法使いとマグルが結婚したっていいとか)はどこか現実でも聞いた話のような気がして空恐ろしかった。そもそもどのような流れで国際魔法使い機密法は出来たのだろう。

クイニーが去ってしまい寂しい。

まとめ8[映画感想]

映画の感想まとめ。ネタバレ含む。

 

ウォッチメン

ジャスティス・リーグのスナイダーカットが好みだったので、こちらもディレクターズ・カット版を鑑賞。

絶望や無力感をこれでもかと感じさせる作品だった。ヒーローものだからこそこれをやるのか、ヒーローが人間である限り世界のこの一面から抜け出せないことを描いているのか。目的はなんなのか。

登場人物の悲喜こもごもがごった煮になっていて、どのキャラクターにも入れ込むことがなかった為、唐突な展開には少し笑ってしまった。離れて見れば喜劇とはなるほど。それを狙った演出という訳ではない気がする。たぶん。

 

ハリー・ポッターと賢者の石

主人公三人が記憶よりちっさくて微笑ましい。『ホーム・アローン』のクリス・コロンバス監督ということで、魔法の世界に初めて触れたハリーのワクワクと、子供だけ、子供自身の力でやっていることの危なっかしくも希望に溢れた様子が伝わってきて、やはり微笑ましかった。

ハリーに都合が良すぎない世界なので安心して見られる。ネビルが敢闘賞だよなぁとか。

 

ハリー・ポッターと秘密の部屋

監督が同じだけあって、雰囲気は賢者の石と似ている。

原作を読んだ時に、手洗い場がどうやって開くのか全然想像出来なかったことを思い出した。なるほどこうやって開くのか。本作に限らないのだが、衛生的に許容し難いレベルの汚い描写が多いのはなんでだろう。トイレとか鼻くそとか。

 

パーフェクト・ブルー

初めて観た訳ではない。2回目だと思うが、人生の10本に入ろうかというくらい好き。いつ観てもカットの繋ぎが素晴らしい……

序盤の未麻は如何にもアイドル的な顔しか見せないために、苦しみの描写との落差が大きい。別に苦しんでいる人間を見るのが好きな訳ではないのだが、どうもこういう映画が好きだ。その苦しみの原因が主に自分の理想と現実のギャップにあるという物語が好きなのかもしれない。『ブラック・スワン』然り。

 

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

急にみんな大人になった。色味も全体的に青くなった気がする。話もシリアスになった。ゲイリー・オールドマンって観る前は全然イメージ違って*1、観終わってもやっぱりイメージ違うんだよなという印象だった。

全然関係ないんだけどM-1グランプリ2020のスピンオフ観たら虹の黄昏が「ハリーポッターアディダスのカバン」とか言っててめちゃくちゃ笑った。

 

ハリー・ポッターと炎のゴブレット

ほとんどグリフィンドールとスリザリンの話なので他の寮よく分からんまま終わるのかと思ったら、ここに来てハッフルパフ。しかもロバート・パティンソン

と思ったらあっさり亡くなって退場し、驚いた。賢者の石の頃のワクワクキラキラの世界ではなくなっている。

あと結末を知ってから見てみると、ロンは明らかにハーマイオニールートに入っている。ハーマイオニーがロンルートに入っているというよりは、ロンの方が入ってる。

*1:『レオン』と『ダークナイト』のイメージが強い。